ブローチ

ブローチの作り方をご紹介します。


溶解した地金(K18)をローラーで成形し、中石の枠(石座)を作ります。



石座に爪をロー付します。

取り巻くパーツ(小さなリング)を作ります。



小さなリングの中にセットする5等分したパーツを地金にケガキ、糸ノコで切り取ります。



切り取ったパーツをヤスって形を整えます。



そのパーツを小さなリングの中にはめ込み、ロー付します。



中石の枠(石座)にロー付します。



中石の爪の部分にややえぐりを入れ、傾斜を付け、正確な位置にロー付します。



プラチナの板から葉っぱの形のパーツを糸ノコで切り取り、ヤスって形を整え、表面に丸みをつけます。



プラチナで作った葉っぱのパーツをロー付します。



18金の板から葉っぱのパーツを糸ノコで切り取り、ヤスってから表面に丸みをつけ、仕上げした後ロー付します。



前もってアラシ処理をほどこした18金の針金線で、蔦になるパーツを作ります。それから1つ1つロー付します。



ブローチ金具をロー付し、全てのロー付が完了です。



プラチナの葉っぱの表面にタガネを入れ、葉脈を彫入します。



完成です。

石井宝飾工芸

ジュエリーの作り方をご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000